ブログ◆ユニット曲「南青山~骨董通り~午後7時55分」
ユニット 「TAN=0=CGE」(タノシゲ)の6曲目
作曲:綾樹
編曲・ミックス:MONTAN
※最後の部分のピアノ演奏:1980年代当時の「THEなかぞの」の キーボード奏者
今回の課題曲は、ピアノソロでした。
スタンダード・ジャズ風にしています。
なお、一番最後のモノラルの部分のピアノのみ、
原曲をそのまま取り入れ、加工してます。
---------------------------------------
OKMusic
muzie
------------------------------------
綾樹さん は、ピアノソロの原曲をピアノ、ウッドベースとドラムのトリオでのご希望だったように思う。
スタンダードジャズは、奥が深くてとても難しくなるなぁと思った。
安請け合いしたものの、正直どうしていいかわからず、
一週間、原曲とオスカーピーターソンなどのスタンダードジャズを暇さえあれば聴いていた。
そうこうしている内に、ジャズバーのバーチャルにしてみたらおもしろいかもと思うようになり、
サックスも入れてみたいなぁと思った。
バーチャルにすることにより、私の未熟さも少しは緩和されるかなぁなどと姑息なことも考えたw
ドラム音は、SSW10のwav音源をとりあえず入れてみたら、しっくりいったのでそのまま使っている。
それに、MIDIで必要な音を追加していった。
ピアノのミミコピはけっこう大変。1980年代当時の録音なので、音質も良いとは言えないし、結構聴こえてない音もあったり、
テンポもけっこう変化してるので、MIDIにするのに一番時間がかかった。
原曲は、同じパターンを2回繰り返して終わっている。2回目は、ところどころ変化させてはいるが。
私は、2回目に入る前に、短い間奏を入れて、サックスを絡ませるようにした。
氷の音やお店のがや音をなじませると、ライブ感がでできますねw
最後どうしようととおもったら、
せっかくだから、原曲のさわりを入れて、レトロ風に加工しモノラルに変えたものを追加することにした。
原曲にもともとあったノイズにさらにノイズを加えたらイイ感じ(=^・^=)でしたw
スポンサーサイト
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽